諸言語의比較

言語 音数 音についての表記 利点 欠点 まとめ
ラテン語 少ない 表記通り 発音簡単・読み書き簡単 単語が長い 読み書きも発音も簡単だが 単語が長い
韓国語 多い 表記どおり 読み書き割と簡単 発音難しい 読み書き簡単 発音難しい (文字と一致)
日本語 少ない 漢字に異音あり 同音異義語頻出・文字種多く読み書き難しい 読み書きが難しいが発音が簡単
中国語 多い 表記と音は一対一対応 文字種多く読み書き難しい 読み書き難しい 発音難しい
英語 とても多い ラテン文字だけで書く 読み書き簡単 同字異音多発・発音難しい 読み書きは簡単だが 発音が難しい (文字と乖離)

「音数を抑える」「同音異義語を出さない」を取ったラテン語にも、「単語長い」問題があります。
英語や韓国語や中国語は「音数を増やした」ことで、「単語を短く」できたわけですね。
日本語は「音数を抑え」ながら、表記で意味を分離することで、口頭での分別性を捨てている訳です。


ラテン語の問題である「単語が長い」を避けるために、他の言語では『音数を増やす』か『口頭での分別性を捨てる (表記での字数を増やす)』を取っています。
習得の容易さでは、日本語や中国語の漢字より、韓国語や英語の発音記号の方が遥かに種類が少ないですね。
字形の多様性が表音文字よりも遥かに多いので習熟してれば読みやすいは有ると思います (音で同形になる/意味で同形になる の差です)

ラテン語 読み書きも発音も習得とても容易 (単語の短さを捨てている)
英語 読み書き習得とても容易、単語も短い (発音の容易さを捨てている)
日本語・中国語 習熟した時の読みやすさが高い
韓国語 読み書き習得割と容易 (発音は難しいが、文字と一致しているので英語よりは良い)


英語の発音表記も、読み書きの習得容易さが損なわれてしまう
韓国語は発音と文字が一致しているので、音の習得は英語よりやりやすいが、英語ほど読み書きが簡単ではない
ラテン語は単語が長い

こうしてみると、

・読み書きだけで世界的に使う言語 (口頭は捨てる) 英語
・異文化コミュニケーション用ではなく、習熟して使う言語 日本語・中国語 (表意文字の利点がある)

がよいですね。

日本語は発音が簡単な分、口頭の分別性が低い問題があるので、習熟して使うなら中国語が良いと思います。


↑ 世界語向け
・英語 (読み書きの容易さだけならNo.1)
ラテン語 (単語が長い)
・韓国語 (世界語寄りで中庸。表意文字で無いこと以外は問題がない)
・日本語 (習熟使用寄りで中庸。表意文字だが口頭の分別性が低い)
・中国語 (読み書きも発音も習熟が難しいが、習熟すれば何も問題が無い)
↓ 習熟使用向け


www.techxel.jp
toPhonetics